【解決】シェフレラの葉っぱが落ちる理由【枯れる原因のほとんどは〇〇が原因だった!!】

シェフレラの葉っぱが茶色に変色してポロポロ落ちてきました…シェフレラの葉っぱが落ちる理由やシェフレラの葉っぱが落ちた時の対処法を教えて!!

今回はこういったお声に参考になる記事を用意しました。
 

この記事では『シェフレラの葉っぱが落ちる理由』ということで、シェフレラの葉っぱが落ちる理由が知りたい方や葉っぱが落ちたままで生育に支障があるのではないかと心配されている方に向けて、シェフレラの葉っぱが落ちる理由やシェフレラの葉っぱが落ちた場合の対処法について解説していきます。

記事の内容を理解・実践してもらうと、シェフレラの葉っぱが落ちる理由が理解出来て、尚且つシェフレラの不調が分かるようになり、オシャレなインテリアとしてさらに魅力的な観葉植物になりますよ。
 

私は園芸歴10年ほど。
これまで100種類以上の植物を育ててきました。
 

最初にいっておくと、シェフレラは寒さには弱い観葉植物なので、冬季は室内などの暖かい場所で管理しましょう。

特に、夏場や冬場は家を留守にしている間に空調管理がされていないと、部屋の温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりすることで、株に負担が掛かっている可能性もあります。

また、置き場所を気にするあまりに、頻繁に鉢の場所を変えるのもシェフレラには負担になります。次々と変わる置き場所で温度変化に適応できず、株が疲れてしまい葉っぱが落ちてしまうのです。

そのほかにもいくつかシェフレラの葉っぱが落ちる原因がありますので、シェフレラの生育を健全なものにするためにも、シェフレラの葉っぱが落ちる理由を理解して、正しい対処法を実践していきましょう。

『シェフレラの葉っぱが落ちる理由が分からない』『シェフレラの葉っぱが落ちた時の対処法が分からない』とお悩みの方は最後まで記事を読んでみてください。

Contents


シェフレラの特徴

シェフレラは室内のインテリアとしても重宝されている人気の観葉植物です。プレゼントとしてもよく贈られています。熱帯が原産ですが、寒さに強く、日本でも暖かい場所であれば通年を通して外で育てることもできます。

シェフレラの育て方についてお伝えする前に、シェフレラの基礎知識や魅力についてご紹介します。

手のひらを広げたような葉っぱ

シェフレラは、手のひらを広げたような葉を持つ可愛らしい植物です。品種によって葉の形や大きさが違い、斑入りの種類もあります。

熱帯アジア原産の植物ですが、寒さに比較的強く育てやすいです。そのため、初めて観葉植物を迎える方も安心して育てられるでしょう。

シェフレラは「カポック」とも呼ばれますが、本来のカポックはアオイ科セイバ属の植物「パンヤ」のことです。シェフレラとパンヤの葉が似ているため、混同されてカポックと呼ばれるようになりました。

現在では、「シェフレラ・カポック」などと表記されることもありますが、その多くはシェフレラのことです。

シェフレラと花言葉

シェフレラの花言葉は、「真面目」「実直」です。元気に育ち、絶えず美しい緑の葉をつけることから名付けられました。

真面目に頑張って仕事に取り組んでいる方へのプレゼントにおすすめです。開店祝いや新築祝い、父の日などの贈り物にも喜ばれるでしょう。

また、育てやすく丈夫な特徴であるため、オフィスやホテルなどにもぴったりの観葉植物です。

シェフレラと風水

シェフレラは、「金運」「人間関係」を高める風水効果があるとされています。

風水では手のひらの形をした葉を持つ植物は、お金を包み込むとされ金運に効果的です。金運をより高めたい場合は、書斎や仕事場のデスクに置くとよいでしょう。

葉先が丸いシェフレラは、気持ちを落ち着かせリラックスさせてくれる効果があります。結果的に、人に優しくなれることで人間関係にもよい影響を与えます。

人間関係を良くしたい方は、気の入り口である玄関や窓際に置くとよいです。シェフレラは金運や人間関係を高めたい方へプレゼントすると喜ばれます。

シェフレラの葉っぱが落ちる原因

シェフレラの美しい葉っぱがぽろぽろと落ちてしまったり、株に元気がなくなってしまうと、枯れてしまわないか心配ですよね。

シェフレラにトラブルが起きたときには、その原因を突き止めてなるべく早く適切な対処をすることが回復のポイントです。

まずはシェフレラの葉っぱが落ちてしまういくつかの原因を見ていきましょう。

急激な温度変化

シェフレラは寒さには弱い観葉植物なので、冬に10℃以下の寒さに当たり続けると、葉がぽろぽろと落ちます。冬は室内などの暖かい場所で管理しましょう。

特に、夏場や冬場は家を留守にしている間に空調管理がされていないと、部屋の温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりすることで、株に負担が掛かっている可能性もあります。

また、置き場所を気にするあまりに、頻繁に鉢の場所を変えるのもシェフレラには負担になります。次々と変わる置き場所で温度変化に適応できず、株が疲れてしまい葉っぱが落ちてしまうのです。

日照不足や日照過多

また日光が不足している、反対に強い日光に当たり過ぎているといった、日光が原因であることも考えられます。

日光が不足している場合には、もっと明るい場所で管理するよう心がけ、日光に当たり過ぎているようなら、レースカーテン越しの窓際で管理するなど、日差しを調節しましょう。

室内管理の場合には育成ライトなどを使用して、昼と夜の切り替えをはっきりさせることでシェフレラの体内時計を整えることができます。不安な場合はこのようなアイテムを使って規則正しい就眠運動を取り戻しましょう。

水分不足や水分過多

水分不足もシェフレラの葉っぱが落ちる原因と言えるでしょう。土が乾燥しすぎると、シェフレラは水切れとなり、葉っぱを維持することができません。

結果的に葉っぱが落ちるので、水やりには注意してください。土の表面が乾燥したら鉢底から水が流れるくらいにしっかり与えましょう。

反対にシェフレラの土が乾燥しないように水やりをすればいいというわけではありません。

水のやりすぎによる根腐れも葉っぱが落ちる原因になります。

土が常に湿っていると、根腐れを引き起こします。根っこが腐ってしまうと、異臭がするだけでなく、水や栄養が吸収できなくなるので、次第に枯れていきます。水切れ同様に、葉っぱを維持することができずにぽろぽろと葉が落ちてきます。

水やりは、土の乾燥具合を確認して与えることがポイントです。また、受け皿に水を溜め続けていても根腐れするので、水やり後はこまめに溜まった水は捨ててください。

シェフレラの葉っぱが落ちる時の対処法

では、シェフレラの葉っぱが落ちてしまうときは、どのように対処したらよいのでしょうか。原因にそって見ていきましょう。

温度変化が原因の場合

温かい地域で育っているシェフレラは、日本の寒さが苦手です。冬は最低でも5度以上を保てる場所に置いて管理しましょう。

シェフレラの適温は20度ぐらいがベストなので、気温が10度を下回ってきたら、室内でシェフレラを管理することをオススメします。

寒い冬には、日中はなるべく窓際で日に当てておきましょう。ただし、夜間の冷え込む時間帯にまで窓際に置いたままだと、凍結してしまったり、急激な温度変化によって株が枯れてしまったりする可能性もあるので、冷え込む夜には部屋の奥のほうへ移動させるなど、防寒対策をするようにしましょう。

日照不足や日照過多が原因の場合

シェフレラは日光が大好きな観葉植物なので、明るい置き場所で管理するのが基本です。ある程度の耐陰性も持ち合わせていますので、室内のやや日陰になっている場所でも育ってくれます。

ただし、長く日陰でずっと管理していると、日光が不足して葉に元気がなくなっていき、幹もひょろひょろと弱々しくなってしまいます。

春から秋までの生育期には、直射日光や強すぎる日光を避けた、レースカーテン越しやブラインド越しなどの窓際で管理しましょう。

日差しが強すぎると「葉焼け」を起こし、変色した部分は元に戻らず、葉の組織が破壊されると光合成を行なえなくなってしまいます。葉焼けが広範囲に及ぶと株全体の健康に関わってきますので、日差しの加減には注意するようにしましょう。

水不足や根腐れが原因の場合

シェフレラは水分を好む観葉植物です。生育期の間には、土が乾いていることを確認したら、鉢底から水がたっぷりと流れ出てくるまで水やりをしましょう。

水やりの後は、鉢から流れ出て受け皿に溜まっている水を捨てることも忘れないでください。受け皿に水を溜めたままだと、鉢内が蒸れて根にダメージがいくばかりか、根腐れの原因にもなってしまいます。水やりと受け皿の処理は、必ずセットで行うようにしましょう。

特に夏は乾燥しやすいため、普段の水やりとあわせて霧吹きなどで葉に水を吹きかける「葉水」を行なうと良いでしょう。葉からも水分を吸収できるので、シェフレラの葉っぱが活き活きとします。

冬はシェフレラの活動が緩やかになりますので、水やりは控えめにしましょう。土の乾燥を確認してから、2~3日後に水やりをするくらいのペースで様子を見てみましょう。

水やりのタイミングが難しい場合には、簡単に水やりのタイミングを教えてくれる水やりチェッカーを使用すると便利です。

また水の与え過ぎによる根腐れが起こった場合は、鉢を入れ替えて土の環境を変えることが大切です。傷んでしまった根は取り除き、健康な状態が取り戻せるような環境を与えてあげましょう。

赤玉土・ゼオライトなどを用土に混ぜ込むことで、水はけと根腐れを防止することができます。枝先がダメになっている場合は、生きている部分までカットし、新しい葉を出すことで回復させましょう。

関連記事【重要】観葉植物の水やりの基本【室内で育てる場合の水やりの頻度やコツをマスターしよう!!】

まとめ:温度変化に注意し、シェフレラを寒さから守ろう

というわけで、【解決】シェフレラの葉っぱが落ちる理由【枯れる原因のほとんどは〇〇が原因だった!!】を書いてきました。

この記事で解説した『シェフレラの葉っぱが落ちる理由』を理解してもらうと、シェフレラの葉っぱで生育状況が分かるようになり、シェフレラを健康を守ることができるようになります。

もう1度確認しましょう。

【シェフレラの特徴】
1、手のひらを広げたような葉を持ち、品種によって葉の形や大きさが違い、斑入りの種類もある
2、元気に育ち、絶えず美しい緑の葉をつけることから「真面目」「実直」という花言葉がある
3、「金運」「人間関係」を高める風水効果
がある

シェフレラの葉っぱが落ちる原因】
1、部屋の温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりする場合
2、日光不足や強い日光に当たり過ぎている場合
3、
水分が不足していたり、水分が多すぎる場合

シェフレラの葉っぱが落ちる時の対処法】
1、気温が10度を下回ってきたら、室内でシェフレラを管理する
2、生育期には直射日光や強すぎる日光を避けた、レースカーテン越しで管理する
3、
土が乾いていることを確認したら、鉢底から水がたっぷりと流れ出てくるまで水やりをする

以上がシェフレラの葉っぱが落ちる理由と対処法に関するポイントになります。

基本的にシェフレラは寒さには弱い観葉植物なので、冬季は室内などの暖かい場所で管理しましょう。

特に、夏場や冬場は家を留守にしている間に空調管理がされていないと、部屋の温度が上がり過ぎたり下がり過ぎたりすることで、株に負担が掛かっている可能性もあります。

また、置き場所を気にするあまりに、頻繁に鉢の場所を変えるのもシェフレラには負担になります。次々と変わる置き場所で温度変化に適応できず、株が疲れてしまい葉っぱが落ちてしまうのです。

ひとつひとつ状況を確認しながら、シェフレラにとってのマイナス要因を取り除き、元気に葉が開いたり閉じたりできるようにしてあげましょう。

ひとたびシェフレラの葉っぱが落ちる理由や対処法を覚えてしまえば、翌年もシェフレラが立派に生長していく姿を見ることができますし、他の植物にも活かすことができます。

シェフレラを育てていくことはをガーデニングに携わっていく上で、植物を今以上に輝かせることができる大事な技術なので、がんばって身につけましょう。